実践練習 問題とそれを解決する魅力的な人物を創造すれば物語が作れるかの試み 物語の核は問題を解決する教訓だと思う。そして問題を解決する人物=主人公が魅力的なら物語は更に面白くなる。問題とそれを解決する主人公の2つの要素を想像することが物語の創造だと思う。それを具体的にどう作っていけば良いのか、私の考えをまとめた。 2025.08.25 実践練習物語のアイデア
実践練習 テーマとモチーフを理解すると物語を書く手順がとても良く納得できた 私は物語を書く手順を長い間悩んで来た。どうしたら迷いや無駄がなく、自然の流れのように物語が書ける手順がないか考えて来た。教科書のシナリオの書き方の本を読んで、テーマやモチーフの意味や役割を学んだことで、物語の具体的な書き方の手順がわかった。 2025.07.25 実践練習物語の構成
実践練習 【実践記】主人公と社会問題を組み合わせて物語を考えてみた結果は? 物語はどうやって作れば良いのか?特別訴えたいテーマやアイデアを持たない私には、最初に何をすれば良いのかが一番の課題だった。物語に最低限必要な二つの要素を組み合わせたら出来るのではないかと考えた。無関係な二つの要素を機械的に組み合わせるのだ。 2025.01.25 実践練習物語のアイデア
基礎力 物語の「テーマ」「コンセプト」「モチーフ」の違いを知ってますか? 物語の「テーマ」「コンセプト」「モチーフ」の違いを知ってますか?私は色々な基礎の実践を繰り返している中で、テーマとコンセプトの特徴や違いが自然に整理されて明確になりました。モチーフに関しては、私は全くの見当違いをしていたことがわかりました。 2024.11.07 基礎力表現力
基礎力 小説を書く基礎14「主人公を最初に想像することから物語を作る方法」を実践してみた 主人公から物語が作れるでしょうか?主人公が自然に動き出したら、こんな楽しいことはありません。私の微々たる経験ですが、物語の一場面を想像している時に登場人物が勝手に動き回る感覚がありました。物語の目撃者の様に楽しく小説を作る方法の実践です。 2024.11.04 基礎力想像力
基礎力 小説を書く基礎12「自分の内面分析から物語のコンセプトを作る方法」を実践してみた 小説を書くには「コンセプト」が必要と知っていますか?コンセプトはどうやって作るのでしょうか?作者自身の内面分析から作る方法があります。小説は作者の内面を登場人物に投影したものだからです。実践してみて、コンセプトを作る大切さが理解できました。 2024.10.29 基礎力思考力
基礎力 小説を書く基礎11「もしも〇〇だったらから物語の構成を作る方法」を実践してみた 小説を書くには、どこから始めればいいかわかりますか?「もしも○○だったら」から物語の構成を作る方法があります。物語の流れを簡単に決めることができます。始め方がわからない初心者でも、この方法を実践すれば無理なく物語の構成を作ることができます。 2024.10.26 基礎力想像力
基礎力 小説を書く基礎10「なぜ?を繰り返して物語のあらすじを作る方法」を実践してみた 小説の構成を考えるのは難しくありませんか?書く前に考えておくことが多いからです。「なぜ?」を繰り返して物語のあらすじを作る方法があります。あらすじだけなら難しくありません。「なぜ?」であらすじを作る実践で、小説の構成を考える力が向上します。 2024.10.25 基礎力想像力
基礎力 小説を書く基礎8「写真のイメージから物語の世界観を想像する方法」を実践してみた 物語の世界を作るには想像力が必要ですよね?物語全体を通して描かれる世界観はひとつのイメージです。一枚の写真に感じたイメージは、小さな物語の世界観でもあります。写真を使ってイメージから世界観を想像する実践で、小説の世界観を作る力を鍛えます。 2024.10.21 基礎力想像力